< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ


漫遊帖top  2024春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2020年03月12日

3.11 蝋燭の灯りのなかで



今宵は、茶室る庵で東北尽くしの お茶会。

お茶会というより、電気を使わず、蝋燭の灯りと灯油ストーブだけで過ごしてみる夜。

灯油ストーブに南部鉄瓶をかけて湯をわかし、蝋燭の灯りのなかで白いお茶碗で お茶を点てる。

お花も白い素朴なお花を少し。





集まったみなさんの様子を見ながら、昔は、よく停電になっていたけど、そんな日は、こうして家族がリビングにあつまって蝋燭の灯りでトランプしたり、お菓子を食べたり、おしゃべりしたりしていたなと思い出した。

めったに停電もしなくなって便利になれてしまっているけど、そのぶん無くしたものもある。


こうして蝋燭の灯りで過ごす夜は、心が落ち着き、ひとの声も柔らかい。

茶室る庵の照明は明るすぎて、気持ちが高ぶりすぎるんじゃないか?と見直すことにした。

茶の湯の世界での、夜の茶会「夜咄」は節分までで冬のお楽しみなのだが、

茶室る庵は、茶の湯の決まりごととは別に、四季を通じ、ときどき こんな夜を持とうと思う。

暗闇は危うい。ぼんやりしているとつまずいたり、失敗したりする。お茶だって点てにくい。

でも、不便だからこそ、音や温度に敏感になり、ひとも時間も道具も大事に思いながら動く。

便利過ぎる場所に忘れてきたものを、もう一度考えてみたい。

今日、参加できず残念がったみなさん、また、そのときにね。





茶室る庵の蝋燭の灯り


今日のお菓子は宮城の萩の月


蝋燭の灯りでお茶を点ててみる





もうひとつのお菓子は、山形の からからせんべい




割ると中から玩具がでてきます。



蝋燭の灯りの中で 穏やかで楽しい時間が流れる。







今日のお菓子は東北づくし。

■からからせんべい
山形県 庄内地方に江戸時代から伝わる駄菓子「からからせんべい」。中に民芸品や玩具が入っています。

■萩の月
萩の咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月をかたどった銘菓・萩の月。まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームをたっぷり使い、ふんわりとした高級カステラで包みました。








  

2020年03月11日

3.11 床に追善の軸「夢」を掛けました。


【茶室る庵 3.11】

山形県朝日岳の 蜜蝋キャンドルに火を灯し、宮城県東松島市のおのくんと、白いお花を飾って、床に追善の軸「夢」を掛けました。

恵美さんが、お掃除を手伝ってくれ、一緒に灯してねと梅の模様の蜜蝋蝋燭をもってきてくれたので19:00頃から 灯します。

お時間あれば、お越しください。静かにあなたの3.11を聞かせてください。




#花action
#3.11



床に追善の軸「夢」


東松島市のおのくん と 山形の蜜蝋蝋燭


恵美さんの蝋燭






  

2020年03月11日

3.11 おのくん 今夜は頼んだよ

3/11 Goodmorning 【おのくん】

徹夜明け。仮眠を取る前に、夜の 茶室る庵3.11の準備。




今宵は、「おのくん」と、3.11のチャリティーマルシェで買った鉄のキャンドルスタンドにお出ましいただく。

るいまま組事務所には、特別な子(ぬいぐるみ)しかいない。

癌になった年必ず治るといただいたテディベア、るいまま組の芝居の子役アジアちゃん、気分次第亭を開いたときにいただいたピンクちゃん。

そして、遠くて近い東北プロジェクトのイベントで、お客さまから「るいままに預ける」とお預かりした「おのくん」。

あれからずっと、るいまま組事務所に暮らしている。

「おのくん」は、東日本大震災で大きな被害を受けた東松島市の仮設住宅に住まわれていたみなさんが、

埼玉の方から贈られた手作りのソックモンキーをきっかけに作り始められたお人形。

震災から学んだ「家族の大切さ」「会話の大切さ」「言葉の大切さ」を伝えるキャラクターで、東松島を知ってほしい、東松島に来てみてほしいという思いが込められている。

このプロジェクトは、気負わず無理せず肩の力を抜いてという意味で「がんばろう!」じゃなくて「めんどくしぇ」を合言葉にしていた。

当時、「おのくん」を展示・販売する同仮設住宅の集会所は「おのくんハウス」と呼ばれていたが、今は陸前小野駅の空の駅で販売されている。

■おのくんの里親に♪
https://socialimagine.wixsite.com/onokun




■茶室る庵 3.11

2020年3月11日(水) 19:00~
山形 蜂蜜の森キャンドルの蜜蝋蝋燭を灯します。

http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1183458.html



#3.11
#おのくんの里親



  

2020年02月10日

「オンリー・イット」強固な愛


■「音読のススメ」でご紹介した
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1179231.html

詩集「それでもいいから愛したい」の作者 横尾和義さんからコメントをいただいた。




「この度はありがとうございました。
昨年11月に、出版記念展で朗読イベントを行いましたが、以来、ほとんど音読を行なっていないことに気付かされます。
先日は、ラジオ生放送でアナウンサーが「オンリーイット」を朗読してくださいました。音読によって、導かれていく確かなものにハッとした瞬間がありました。
精進重ねます。感謝です。」


私は、まだ誰と組むかはわからないが、この詩集と音楽チームでコラボして 音楽と言葉のステージを作りたいとはなした。

ただ、作品「許してね」だけは、男子に読み聞かせたい。いや、男子に音読してもらいたいのだと伝えると、


「ありがとうございます。
私は作品に書き手の「性」が手に取るようにわかるものは好きではありません。これは男が書いたの?女? そんな印象を与えられる作品が秀逸だと思っています。^^
でも詩集の中で唯一、「許してね」だけは、私の男100%の作品です。酸鼻な男の悲しさです。
朗読会でも私が読みました。その際、この作品はクレイジーキャッツのようだと紹介しました。「わかっちゃいるけど、やめられない」という風に。
ステージ、楽しみにしています!!」

と、言ってくだった。



そうなのだ。

詩集が届いてから何回も音読した。男子のように読んだり、女子のようによんだり、静かに読んだり、声をはったり。

それで、わかったことがある。性差を感じさせないのが、この詩集の特徴なのだ。だから、音読をするたびに、詩は変幻していく。

でも、「許してね」だけは男子。たぶん、きづかぬままのひとが多い男子の感情だ。



横尾さんか「オンリー・イット」は母性ですと解説してくれた。

「オンリー・イット」は母性愛を綴りました。
男である私にとって、母性愛は憧れに似た対象。母性愛ほど強固な愛はないと思っています。」


だが、わたしは、「我が家は特殊な家だったせいか、オンリー・イットの冒頭は、父が学校にいけなくなった私にかけてくれた言葉で、私は父性をおもいました。」と答えた。


■オンリー・イット

どんなあなたであっても
わたしのところに戻ってくればいい
傷だらけになったとしても
どんなあなたでも
受け止めてあげます…



おとなへの不信感から学校へ行けなくなった私の最後の砦は父だった。

あの時代の男は、家族のためにさける時間など限られていたが、私を美術館に連れていき、本屋につれていき、なにを教えこむでもなく、ただ 私が自由に泳ぐ姿をみていた。

父は、社会になじめずとも、きみにはきみの魅力があるといい続けてくれた。

その愛によって、私は子ども部屋から脱出できたのだ。



  

2020年02月10日

音読のススメ 詩集「それでもいいから愛したい」


【優しい午後】

山形の #横尾和義 さんの 詩集「それでもいいから愛したい」が届き、立ち上がって音読する。

詩にはリズムがある。言葉が選ぶ高低や強弱によって意味も変化してしまう。だから、黙読だではわからない。

音読の文化は古く、和歌も音読 視読 必ず両方から詠むことで発達した芸術だ。

すべての詩を読んだところで、嬉しいメッセージがふたつ続けて届いた。

人間は強そうに見えても(いや、強そうに見えるひとほど)脆いものだ。渦中で肩肘はっているときには見えなくなるものも、一旦離れれば見えてくるものもある。

横尾さんの詩も、一見 強い愛を書いているようだが、相手を迎え入れる優しさに溢れている。

声に出すことで、言葉が動きだし、よき風を運びはじめたのだろうと感じた。

負けない強さは大事だ。だが、相手を享受する余裕をなくすと、自分自身に無理が生じる。自分を愛せなくなると、他人へ優しくはできない。

午後からのふたつのメッセージは、春を待つ この時期にぴったりの希望あるメッセージだった。




  

2020年02月03日

横尾さんとの思いのキャッチボール



遠くて近い東北プロジェクトを高松で開催したとき、坂出の浦田さんからご紹介いただいた絵本「マンホールのステージ」の作家でもある、山形の横尾和義さんが

矢沢永吉の「天使たちの場所」のことを書いたこのblogのなかで、

■天使たちの場所
https://ameblo.jp/yokookazuyoshi/entry-12572179532.html



横尾「「お前、恋愛をそんなにこねくり回して捉えてるからダメなんだよ」

そんなメッセージを、30歳の永ちゃんから投げつけられている50代の自分がいる。」

と、かかれていて、コメントを送った。


るいまま「ぜんぜん違う分野なんだけれど、歌人の岡野弘彦さんが「複雑になればなるほど恋はできなくなる」っていうお話を、藤原定家の話をするときにされていた。

平安の頃も今も、無駄な策を練るよりも素直に「ただ好きだ」という感情をだせるひとこそが、豊かな人生を送られるのかもしれないね。」


すると、横尾さんから

横尾「親愛なる四国・高松のRuimama Yoshidaさんから、昨日の私のブログへの感想をお聞きして、さらにこの場所にインスピレーションが飛んでしまいました。
そして、それは自分に対する檄なのだと、そのように受けとめています。

本日のブログでは、またまたこの人の歌を取り上げています。」

と言って、以下のblogがアップされた。

■I LOVE YOU
https://ameblo.jp/yokookazuyoshi/entry-12572534560.html

横尾「「好きだ」という想いは絶対のもの。おまえ、いつだってそう言える自信はあるかい?

今日は、四国・高松より、そんな檄を送られたような気がする。

ありがとう。」


るいまま「まっすぐ愛することや、強く思うことが、めんどうだのどうだのと言われるたびに、生きる力が脆弱になってきてるなと感じるよ。

自分の不出来な部分も含めて、力いっぱい愛してやろうじゃないか。

自分を愛せるひとは、他者にも優しい。」


横尾「そう。だから、私は詩を書き、詩集を出したのです。
通じ合えて、嬉しい」



実は、最初のblogを読んだとき、ほかのblogにあった横尾さんの詩を音読して、とても良いリズムで身体に入ってきたので、

あの詩の音読の会がしてみたいねと友人に話した。

「絶対 ままに読んで欲しい」と言われ、まずは、すべてを読んでみようと、横尾さんの近著「それでもいいから愛したい」を注文した。

詩集が届くのを楽しみにしている。




【Only it】横尾和義

どんなあなたであっても

私のところに戻ってくればいい

傷だらけになったとしても

どんなあなたでも受け止めてあげます



たとえ今望まぬ過ちに染められようとしていても

たとえ今まわりの勘違いの渦の中にいたとしても

恥ずかしい思いや

みっともない姿と向き合うことは

無駄なことではありません

どんなあなたであっても

私がいる場所に帰ってくればいい

ボロボロだっていい

どんなあなたでも受け止めてあげます



あなたには戻っていける場所がある

私には帰ってきてくれる人がいる

この世にそれ以上の感謝はありますか


■この詩についての詳しくは、こちらで
https://ameblo.jp/yokookazuyoshi/entry-12570367711.html






  
Posted by るいまま at 21:49Comments(0)遠くて近い東北

2020年01月31日

ご報告 東北支援金を村山岳に託しました




【ご報告】

2011年の東日本大震災のあと「東北へ桃太郎を運ぶプロジェクト」「遠くて近い東北プロジェクト」などさまざまな東北支援活動を続けておりましたが、

私自身の生活環境の変化により、なかなか以前のように東京、東北まで出かけることができなくなりました。

そこで、共に活動し、現在も継続して東北に愛と元気を届けている声楽家の村山岳くん(香川県出身 東京在住)に、

みなさまからの支援金や、るいまま組がイベントを行うたびに少しづつ積み立てていたものをすべてまとめ(76,272円)託しました。

震災前から東北のみなさんとの熱い交流をつづけている村山なら、私たちの思いをまっすぐに届けてくれるはず。

どうぞよろしくお願いします。

2020.1.30 るいまま








【村山岳 なじょにかすっぺ東北より】

日本全国で災害が起き、被災地となった
地域がたくさんあります。
東日本大震災からもうすぐ9年目を
迎えますが、まだ復興過程でありながら
めっきり報道も減り、被災地の現状も
知る事ができません。

テレビのタレントさん達は、
華々しく被災地に行くけれども、
地元の人達と本当に深く話したり
交流を持つ訳では無いので、
有名人が来たで喜ばれているとは
思いますが、現状の声をなかなか
届けれて無い様に思います。

全国的に地方は、人口が減少し、
若者も減少し、高齢化が進み、
街並みが9年を迎えようとしても
オリンピックで職人不足で材料も
高騰し、復興のスピードも遅くなり
ました。

また、国は70歳まで働けという指針を
打ち出しましたが、高齢者とは言っても
健康状態には幅がある訳です。
被災地では年々、助かった命も過労や
心労で旅立った人達も多く、さまざまな
視点から高齢者も見る必要がある様に
思います。

現地でも風化や現状の行き詰まりで
あらたな問題もたくさん生まれています。
そんな中で、我故郷の香川県でも
継続的に東北の被災地や全国の被災地で
できる事に動いている人達はいます。
作家で街づくりプロデューサーのるいまま
主宰で、香川県でなかなか東北へ
足を運べないけど想いを寄せて活動
されています。
そして、賛同してくれるたくさん
香川県の人達がるいままの元に
集結してくれています。

この度、被災地で有効に活用して
欲しいとお金を受け取りましたので、
活用する時は、私自身のSNSや
こちらのページなどでも詳細を
お知らせ致します。

まだまだ、皆でなじょにかすっぺ♪
故郷、香川県の皆さんの心に想いを
東北にお届けする事をここにお約束
させて頂きます♪
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2678694298875664&id=100002053591649

2020.1.30




  
Posted by るいまま at 14:30Comments(0)るいまま組遠くて近い東北

2019年06月21日

坂出の多田さん




6/21 おはようございます 【多田さん】

facebookの皆さんの書き込みで坂出の多田さんが亡くなったことを知り、ショックを受けている。

2011年、坂出商工会議所青年部のみなさんには、東北支援でも まちかど漫遊帖でも 石あかりでも、ずいぶんお世話になった。

そんな青年部のひとたちと行動をともにし、坂出にいくたびに写真を撮ってくださった多田さんの姿がよみがえる。

なにかと若者の動きをとめたがるおじさんがおおいなか、多田さんは若々しい思考と行動力で、常に若い子たちを支援していた。

blogるいままとしての365日で「坂出 多田さん」と検索すると、多田さんに松茸をもらった話や、ネットTVの楽しげな様子ばかりでてくる。

多田さん、優しくしていただき、ほんとうにありがとうございました。どうぞ、安らかに。

http://ruimama.ashita-sanuki.jp/search.php?csrf=c43984f7ec96d48e81d71310d6b6ab3331b56d49&search=%E5%A4%9A%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93+%E5%9D%82%E5%87%BA






  

2019年06月19日

他人事ではない 深夜の地震



6/19 おはようございます。

深夜の地震 びっくりしたね。

新潟村上市と言えば、青砥武平治の鮭の自然繁殖法。むかし、よく東北に通っていた頃、「一度 村上で鮭を食べましょう」と言われて知ったまちだ。

家のいろんなことが片付き、またひとり旅ができるようになったら行きたいと思っていたので、村上市と聞いて「え!」と思い、遅くまで眠れなかった。

天災はいつどこで起きるやもしれず、他人事ではなく、いろいろ本気でかんがえないとな。とにかく、危険なもの、必要ないものは整理して暮らすようにしなくちゃな。

https://www.asahi.com/sp/saigai/







【地震】
のんきにblog書いてる場合じゃない大きさじゃん。津波注意報もでています。こんな時間だし気をつけて。山形、大丈夫かな。うむぅ
1:00amすべての注意報が解除されたが、燕三条で新幹線 一旦止まったといってるな。燕三条にも知人がいるんだよな。

と、深夜、facebookに書いていたら、山形市の横尾さんが連絡くださいました。まだまだ安心はできませんがよかった。

■横尾さんより

山形、私が住む山形市は震度4。仙台市と同じ規模の揺れでした。
停電もなく、街の様子はいたって平穏です。
地区自治会の防災副部長の務めがあり、見回りと集会所での待機を行ってきましたが、何の混乱はありませんでした。
同じ山形でも、鶴岡市が震度6弱。友人が数名居住しているエリアなので、その安否が心配でしたが、こちらもすべて問題なし。ただし、今日は全学休校とのことです。
熊本のように、これが前震で、本震が後からやってくるかも知れません。できうる限りの用心と備えを施し務めます。


  
Posted by るいまま at 10:48Comments(0)■ZENKON-nex遠くて近い東北

2016年06月12日

猫に鯛 猫の足



ストンフェアからかえってくると、これだよw

相良人形 白猫に鯛と招き猫、お迎えがきて新しいおうちに行きました。猫に鯛、いいね〜♪

お迎え、お待ちしております。