< 2021年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ


漫遊帖top  2024春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2021年07月31日

原ヲビヤ遠足 お茶屋の氷 と 阿波晩茶

【お茶屋の氷 と 阿波晩茶】

茶室る庵 原ヲビヤ園遠足。本日のお題は、お茶屋の氷と阿波晩茶。




まずは、湯を沸かし阿波晩茶を一掴みいれ火を止め(煮出さない)、茶葉が沈むまで静かに待ちながら番茶のお話。







番茶というのは、番茶の木ではなく、何番目かに摘まれた茶葉のこと。各地に番茶の製法はあり、土地柄に合わせた様々な番茶があるそう。

番茶と言えば安い茶というイメージを持つ人がいますが、身体に優しく、番茶のもつ乳酸菌がお腹をととえたり健康になったりすると、ひところ番茶ブームもありましたね。

でも、そういういっときのブームはお茶農家さんにとって良いことではなく、それで生産から離れたひともいるそうなので、

そういうことより、お茶の特性を知り日常的にお茶をいただく暮らしが大事。



次に、番茶がでるまで、お茶屋の氷をみんなで作る。




とうとう、かき氷機というスーパーマシンが登場(笑)

抹茶氷と濃いめの煎茶に原価度返しで希少糖を使い甘味をつけた氷(住田さんも、原さんも、おかしいよ(笑))を2段階でかき、

その上に濃い目の茶氷と餡を少量。心地良い渋みとすっきりした甘さ。



「るいままが、お茶感をしっかりだすように言うから」

と原さんがいい、今日はアイスクリームは載せません。

だって高級な茶をたっぷり使った お茶屋の氷ですからね、茶を味わいましょう(笑)


お茶屋の氷ですっきりした頃、阿波晩茶が良き具合にでました。







全国にある番茶の中でも阿波晩茶は独特の製法をもち、手間暇かけて作られ、古くから飲まれています。

原さんは、朝、お母さんが淹れた番茶をお水かわりに飲んで育ったので、阿波晩茶は家庭の味。白ごはんに番茶があれば、なにもいらないと言います(笑)

カテキン、カフェインが少なく優しく懐かしい味の阿波晩茶を、城ガールは海藻のようなと表現。私は苔のような味わい深い山の香りをかんじました。

いつものことながら、煎茶も番茶もケチケチしないのが鉄則。適量の茶葉で淹れたお茶は、ほんとうに香りも色も味も揃っております。


前回の水出し煎茶を買い足すひとも、阿波晩茶を買う人も、お抹茶氷のためにお抹茶も買うひともあり、にぎやかに原ヲビヤ遠足終了〜


みんなに美味しい茶葉を適量つかい、急須でお茶を淹れる楽しさを知って欲しいので、また遠足しますね。

原さん、お世話になりました!





  

2021年07月31日

土曜日の茶室る庵7/31記録



【土曜日の茶室る庵】

昨日、軸も花もないままお稽古したら、あまりに殺風景だったので、今日はちゃんと「喫茶去」かけました。香りもわすれず(笑)

軸いるね。絶対いりますねと話しております。




手の小さい涼子ちゃん、手の大きい阪根さん、それぞれに悩みはあり、同じ道具や茶碗を使っているので、そりゃ使いやすい使いにくいはあるね。

今日の涼子ちゃんは朝顔の浴衣。利休の朝顔の茶会の話、昨日の配信で見ましたと二人がいい、しばし利休のこと。






今日の最後の話題は、なぜかフランスの卵とチキンは美味しいらしい。フランスでは芸術家が暮らせる手立てをちゃんと考えてくれてるという話に。

日本はもっと芸術家大事にしないと、カサカサな国になってしまうぞ!

12:00から準備
13:30からお片付け
14:00原ヲビヤ園に移動。



  

2021年07月31日

侘の極みの「利休の朝顔」の話のはずが(笑)

7/31 goodmorning

昨夜の金曜日の茶室る庵は快調に進んで、ようやく元のリズムを取り戻しましたな(笑)



侘の極みの「利休の朝顔」の話のはずが、

摘んだらすぐクチャっとなる朝顔を飾るには、たとえほかの朝顔を摘んだとしても直前まで1輪だけは残しておかねばならず、

秀吉の姿が見えたら、お弟子がチームプレイで最後の朝顔を摘み利休にわたし、

利休が涼しい顔で秀吉に茶を点て「侘びの極み」だなんて悦にいってる頃、

裏が「ふー 無事にできたー」と胸を撫で下ろしている姿しか見えない、なんてことばかり言う、不届き者たち(笑)

いや、実際、裏の動きひとつで表のかっこよさは変わるやん。

主役より目立たない裏方が好きっていう子いるけど、裏方は全部わかってないといけないから腰掛けじゃできないぜっ!(笑)

あとは、ハシビロコウのふたばと、ハイエナのピーターの話ばかり。どれだけPC前の仕事に追われ、楽しみがyoutibe動物ちゃんねるだけになっているかわかるよ。




さて、術前3日間1日4回の目薬点眼一回目。昨日、病院の動画でみたとおりにしたつもりなのに、うまくいってないような気がするが、とりあえず終了。




16年間、訳あって薬は一切飲んでないので、いろいろ慣れてないから、点眼を忘れずにだけのことにも、結構緊張してるよ(笑)

では、朝の珈琲。






【金曜日の茶室る庵7/30記録】

今日のお菓子は、利休の朝顔にちなみ「うずまきあさがお」と、#石原農園 の木の実のフルーツケーキ。











ただいま、茶室が8/14に向けていろいろやってるので、軸も花もない状態で申し訳ない。8月は点前稽古に集中しましょ。

20:00 集合 準備 着替
20:30 稽古 配信開始
21:40 稽古終わり 片付け
22:00 終了

今田ちゃんの電車の時間がタイムキーパーになってスムーズ。良き傾向!


  

2021年07月30日

今日こそ金曜日の茶室る庵の配信したいわ



【目疲れるわー】


https://manyucho.ashita-sanuki.jp/

漫遊帖2021秋のwebアンケート作ったり、オフィシャルサイトの更新したりして、とにかく手術までにいろいろ終わらそうとしてんだが、

何分にも日に日に見えにくくなってるので、集中するほど目の奥が疲れていくのがわかるわー。

あと4日。全部できるんかいな。

さてと、金曜日の茶室る庵の準備に行ってきますわ。

配信待ってますってよく言われるので、今宵こそ、配信できますように。



  

2021年07月30日

術前説明会に行ってきました



【説明会行ってきました】

フクダ眼科の術前説明会に行って参りました。



ここまで変装してましたが、「石あかりのプロデュースしてる、るいままさんですよね?」と声をかけられ、

もはや、化粧をしようがしまいが、変装しようがしまいが同じなんだなとわかり、かえって安心(笑)

それより、2年も中止が続く石あかりなのに、覚えてくださっていて、ほんとにありがとうございます!



今朝、立原道造の詩集を読みながら、本を買ったときは、まだまだクリアだったのに、クリーム地にグレーの文字がすごく読みにくくなっていて、

石あかりがあったら、私はまだ眼科にもいかず、見えない目で原稿書いたり読んだり無理をして悪化させたに違いないので、これも不幸中の幸いでありますな。


やはり、術後1週間は甘くみてはいけないようなので、ギリギリまで仕事して、術後は夏休みを取りますよ。まだ、返事くれてないみなさんは、お早めにね。

手術日の運転はダメなので、手伝うことはないかと聞いてくれた夫に送迎を頼むメールをしたものの、

なかなか既読にならないLINEに、もうタクシーのほうが面倒くさくなかったなと思うせっかち女。

たぶん、タクシーだな。すまないね、夫よ(笑)




  
Posted by るいまま at 15:23Comments(0)■るいまま白内障

2021年07月30日

立原道造の詩集を読み返す


【立原道造】

今日7月30日は、立原道造の生まれた日だ。

じりじりと暑い部屋で、詩集「雲の祭日」を読み返す。




立原道造の詩は、真夏の風景であっても暑苦しさがない。

灼熱の地上や無駄に強い生命力を感じさせない美しい詩が多く、この詩集の絵を描いた山中現さんの世界ととても合っている。



たくさんの詩のなかで「風が…」が1番好きだ。


郵便局で 日が暮れる
果物屋の店で 灯がともる

風が時間を知らせて歩く 方々に


たった3行の中に、夕暮れ、長身で痩せ型の立原道造がまちを歩く様子や、スピードまでがわかる。決して急がす、かといって立ち止まりもせず。


立原道造は、東京帝大工学部建築学科卒業の建築家でもあり、在学中に辰野金吾賞を三度も受賞し将来も嘱望されていた。(一期後輩に丹下健三)

石本喜久治事務所へ勤めたが、わずか二年ほどで亡くなったため、建築家としての作品は一作しかない。

若い頃から書きためた詩は、昭和14年(1939年)第一回中原中也賞を受賞するが、その年24歳で亡くなった。

あまりに短い人生だとおもうが、その間に恋愛もし、傾倒する作家堀辰雄とも親しくし、涼やかながら濃い人生であったのだと思う。






【朝のニュースちゃんねる】

■北海道で「初物」のサンマを狙う道東沖の流し網漁は今年、1匹の水揚げもないまま、9月30日までの漁期を残したまま今年の操業は打ち切り。

そうなのか…

■林遣都と大島優子が結婚。アイドル時代は知らないが、いまはどちらも俳優として嫌いじゃないよ。

おめでとう。

■室内熱中症で死亡するひとが増えている。

エアコン嫌いだけど、さすがに明け方まで暑い日が続くいまは、エアコンのお世話にならないとな。

では、朝の珈琲。









  

2021年07月29日

利休の朝顔のこと


【朝顔】

利休の朝顔といえば…。

利休の屋敷の露地に見事な朝顔が咲き誇りました。
「朝顔を愛でる茶会をいたしますのでおいでください」と利休が秀吉を誘ったのか、噂をききつけた秀吉が利休に朝顔の茶会をと望んだのかは諸説あるので詳しい方に任せるとし、

とにもかくにも秀吉が「さぞや見事な朝顔であろう」と利休の屋敷に行きますと、朝顔は全て花を切られており(根こそぎ抜き取られと書くひともいる)、茶室に入ると一輪だけが飾られていました。

これを見て、秀吉は「侘びの茶室を見事に飾る」と、利休の美学に感嘆したといいますが、

この話を聞いたとき、ほんとに派手好きな秀吉が喜んだのか?と穿った見方をして、かわいくないことを言っていたら、秀吉とて立派な茶人、好き嫌いは別にして、このはからいがわからない訳も無かろうと助言くださるひとがいて、ひとまず一輪の朝顔の件は終わったのです。

ただ、織部を書いているとき、信長から引き継いだ利休を尊敬はしていたが、考えは両極。その差異を秀吉の弟秀長が調整しており、秀長なきあと、例の秀吉が利休に切腹を申し渡す事件が起きたので、やはり、秀吉は利休のすべてを理解できなかったのでは?

だから、派手好きな秀吉にとれば、儚い一輪の朝顔よりも、屋敷を埋め尽くすような朝顔を見るほうが、朝から気分が良かったと私は思うよ。

好みは、ひとそれぞれだものね(笑)








「朝顔(アサガオ)」の花言葉は「愛情」「結束」。

白色の朝顔(アサガオ)の花言葉は「あふれる喜び」「固い絆」。

青の朝顔(アサガオ)の花言葉は「短い愛」「儚い恋」。

紫の朝顔(アサガオ)の花言葉は「冷静」。





  

2021年07月29日

木曜日の片原町 お団子 お茶屋の氷 朝顔


【木曜日の片原町】

週に一度の片原町。手術までにしとくこと着々。

#風音美容室 でカラーリングをして、お団子ヘアに結ってもらう。

りなちゃんに「最近のお団子は、あんまり膨らまさないのが流行りです」と教えてもらい記念撮影(笑)。




7/31の茶室る庵原ヲビヤ遠足の打ち合わせに、#原ヲビヤ園 へ。

ほうじ茶のいい匂い。

ほうじ茶氷に琥珀の乗った氷をいただきながら甘味がどのくらいだといいだろうと話し合う。



お茶氷は、まず美味しく茶を淹れ、熱いところから作るので、思うより時間がかかるから、やっぱり予約してもらわないと無理だなぁと原さん。

お茶屋の甘味は、お茶が主役ゆえ、一度にたくさん仕込めませんから、みなさまどうかご協力を。



帰りに、#三越 により、#週末の茶室る庵 のお菓子を選ぶ。この時期になると、やっぱり「利休の朝顔」のお話だね。



なので、朝顔のお菓子を買って帰ります(笑)

朝顔のことは、また別に書くね。



  

2021年07月29日

風呂にはいれないのが修行か…



7/29 goodmorning

今日は、午前中から 8/14 ラムセスのはじめてのお茶会の現場打ち合わせがあるので、早めの起床、早めの仕事開始。ちと休憩。

手術までカウントダウンゆえ、スケジュールどおり進めておかないとねー。

同じ時期に同じ病院で、なおちゃんちの旦那さんが手術をし、

単焦点レンズでも思っていた以上によく見えるようになって快適と伝えてくれたので、ますます安心!

ただ、この暑さが敵らしく、ザバザバ入浴できないので、あんまり汗かかないようにねとのこと。

一日に何回も風呂にはいるワタクシとしては、そこが1番の修行だな(笑)

では、朝の珈琲








  

2021年07月28日

餡にまみれる 土用だんご作ったわ!



「うなぎもだけど、土用団子の日じゃんよ。
宿題、あと半分終わらせたら買いにいこ。」

と呟いていたら、

広島うまれの、のみもの家 河内先生が、

「土用団子!不勉強なので、教えてほしいのですが、甘党の僕は、体力をつけるためにしっかり団子を食べてよいということでしょうか!

団子にとどまらずいろいろあんこのお菓子も食べてよいと言うことでしょうか!!!!

食べたい。」


すかさずお返事する、るいまま。

「先生!
陰陽五行説によれば、土用の丑の日は「黒いもの」を頂く日なのです。

世の中には、こんなに土用団子が存在するのに、うなぎに浮かれて忘れておりました!

今こそ、あんこたっぷりの土用団子を食べましょう! 餡にまみれましょう!」

てなわけで、宿題がおわったところでcoopへGO!


腹ペコで買い物にいったので、食欲とまらず。山のように食べ物を買いまして、

土用づくしの夕ご飯といたします!(笑)

餡にまみれる 土用だんご作ったわ!



きゅうり加持のかわりに胡瓜と茗荷の酢の物
うなぎがのったお寿司買ってきた。
お疲れさんの室本甘酒。
すいか



陰陽五行にのっとった真夏の土用づくし!


西瓜とうなぎは食べ合わせがよろしくないと言われるけど、それは脂ののった鰻重なんか食べちゃうお金持ちの話でありますわよ(笑)

今日もお疲れさまでした〜