< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2013年12月28日

家 育んだ時間



たぶん、家は物ではないのだ。

私が、いま、事務所に使っている家は、若い頃、娘と暮らしていた家だ。

子どもと一緒に暮らせる時間は短い。でも、一番元気な頃だ。

朝は早いし、仕事は重なって、いつも何かに追われているようだったのに、大いに笑い、大いに泣き、

毎日が忙しく過ぎていた。

その忙しさの全部が思い出で、その思い出の中には、成長していく娘がいる。



年末の大掃除は、一大イベントだった。

窓を磨く私、網戸を洗う娘。

床を拭いてワックスを伸ばすと、足に雑巾をつけた娘がつるんつるんと滑る。

小さな家は、一年ぶんの汚れを落としながら、思い出をひとつ重ねる。



志望の大学にいけないとわかった日、彼女はその足で予備校の寮にはいることを自分で決めてきた。

「ママといたら、楽しすぎて、遊びすぎて勉強せんから」

あのときが、子離れ親離れの瞬間だった。


娘が大学に行ったあとに買った新築マンションは、美しく機能的で機密性も高い。

南向きの大きな窓は、年に一度業者に頼んで磨いて貰えば、そう汚れもしない。

娘の部屋には、彼女が小さい頃買った箪笥とベッドが置いてあるが、ここで彼女がくらしたことはない。


マンションの暮らしは、不自由のないものだったが、

癌になった年から、私は一年の大方を、この築60年のアパートをリフォームした、小さな家で暮らすようになった。

暮らし始めたときは、仕事が忙しく、こちらの方が何かにつけて便利だからと思い込んでいたが、

それは、崩れそうになる自分を認めたくなかっただけかもしれない。



今日、掃除をしながら、次々にあふれでる思い出に、

あぁ、私は、ここにいたから救われたのだと気付いた。



家は、ものではないのだ。

ここで育んだ時間こそが家なのだ。

あれこれあれこれ考えるとき、ここには生きてきたヒントがたくさんある。

救われる答えがある。
















同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
女将ごはん亭 5月席  5/11 記録
アバンギャルド茶会の立礼卓
のこり福で朝ごはん
豆と米の相性抜群
日曜日の茶室る庵  着付けレッスン5/11
食べたものlog 5/1〜5/10
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 女将ごはん亭 5月席 5/11 記録 (2025-05-13 15:33)
 アバンギャルド茶会の立礼卓 (2025-05-13 13:21)
 のこり福で朝ごはん (2025-05-13 12:20)
 豆と米の相性抜群 (2025-05-12 09:08)
 日曜日の茶室る庵 着付けレッスン5/11 (2025-05-11 17:40)
 食べたものlog 5/1〜5/10 (2025-05-11 16:40)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
家 育んだ時間
    コメント(0)